top of page

ピアノを始めた日から、世界中の音楽を楽しめます!古くから愛される民謡、いろいろな時代や作曲家の作品など、幅広い楽曲から偏りなく、厳選して集めたシリーズです。

目標は、将来好きな曲を自分の力で仕上げられること。楽譜の読み取り方やさまざまな奏法、練習方法を知ることが出来ます。すばらしい楽曲との出会いを重ねながら上達し、末永く音楽を楽しめる力を身につけます。

 

《内容》

・歌唱:演奏する曲を、音名(ドレミ...)で歌う!

・リズム:演奏する曲のリズム読み、リズム叩きをする!

・奏法:楽曲に出てくる演奏技法を確認する!

・練習の仕方:到達チェックシートとビンゴを用いて、音楽の仕上げ方を覚える!

・演奏:楽譜を見て弾く!

 

《曲目一覧》

●第1巻:世界の民謡

【第1巻(上)】

「いちばんぼし」(わらべうた)

「あまいパン」(イングランド民謡)

「ほたるこい」(わらべうた)

「野に立つシラカバ」(ロシア民謡)

「かわいいアオグスティン」(オーストリア民謡)

「きらきら星」(フランス民謡) 

「アンダルコの歌」(チェコ民謡)

「ゆかいな牧場」(アメリカ民謡)

 

【第1巻(下)】

「かっこう」(ドイツ民謡)

「聖者の行進」(アメリカ民謡)

「ラヴェンダーズ・ブルー」(イングランド民謡) 

「わたしのアヒルたち」(ドイツ民謡)

「良いところにいるようだ」(ハンガリー民謡)

「森へ行きましょう」(ポーランド民謡)

 

●第2巻:世界のクラシック〜導入〜

【第2巻(上)】
「バガテル(A.ディアベリ)
《こども音楽会》より 「こもり歌」(C.グルリット)
「インディアンの踊り」(W.ギロック)
「マーチ」(D.ショスタコーヴィチ)
「小さなポーランドのおどり」(J.S.トンプソン)
「あそび」(B.バルトーク)


 【第2巻(下)】
「小さい歌」(D.カバレフスキー)
「兵士の行進」(R.シューマン)
「ワルツ  ハ長調」(S.マイカパル)
「メヌエット ハ長調」(J.ハイドン)
「短いお話」(H. リヒナー)
「メヌエット へ長調」(W. A.モーツァルト)

 

●第3巻:"世界のクラシックバロック〜近現代(ソナチネの準備)

【3巻(上)】

「ポロネーズ ト短調 」(伝J.S.バッハ)

「練習曲集100番 第28番」(C.ツェルニー)

「練習曲集100番 第34番」(C.ツェルニー)

「アレグロ 変ロ長調 K.3」(W.A.モーツァルト)

《こどもの情景》より「お人形の夢と目覚め」(T.エステン)

「小さな歌」(A.ハチャトゥリアン)

《25の練習曲》より「やさしい花」(J.ブルクミュラー)

《25の練習曲》より「スティリアの女 」(J.ブルクミュラー)

 

【3巻(下)】

「マーチ」(C.P.E.バッハ)
「練習曲集100番 第53番」(C.チェルニー)
「練習曲集100番 第54番」(C.チェルニー)
「ソナチネ ト長調」(L.v.ベートーヴェン)
「ロンド」(J.N.フンメル)
「新しいお人形」(P.チャイコフスキー)
「トッカティーナ」(D.カバレフスキー)
《25の練習曲》より「タランテラ」(J.ブルクミュラー)
《25の練習曲》より「貴婦人の乗馬」(J.ブルクミュラー)

 

●第4巻:世界のクラシックバロック〜近現代(ポリフォニーの導入)

【4巻(上)】

《フランス組曲第5番》より「ガヴォット 」(J.S.バッハ)
「練習曲集30番 第1番」(C.チェルニー)
「練習曲集30番 第10番」(C. チェルニー)
《こどものためのアルバム》より「楽しき農夫」(R.シューマン)
「甘い夢」(P.チャイコフスキー)

「行進曲」(S.プロコフィエフ)
「エチュードアレグロ」(中田喜直)
「ソナチネ ハ長調」(F. クーラウ)

 

【4巻(下)】

「春」(W.F.バッハ)
「練習曲第30番 第15番」(C.チェルニー)
「練習曲第30番 第24番」(C.チェルニー)
「ワルツ イ短調 遺作」(F.ショパン)
「野ばらに寄す」(E.マクダウェル)
「小さな黒人」 (C.ドビュッシー)
「波のアラベスク」(三善晃)
「ソナタ ハ長調」(W.A.モーツァルト)

 

●第5巻:世界のクラシック バロック〜近現代(表現力を高める)

【5巻(上)】

「練習曲第30番 第27番」(C.チェルニー)
「練習曲第30番 第30番」(C.チェルニー)
「エリーゼのために」(L.v.ベートーヴェン)
《こどもの情景》より「トロイメライ」(R.シューマン)
「ワルツエチュード」(W.ギロック)
「真夜中の火祭り」(平吉毅州)
「インヴェンション第1番」(J.S.バッハ)
「インヴェンション第4番」(J.S.バッハ)

 

【5巻(下)】

「練習曲第40番 第7番」(C.チェルニー)
「練習曲第40番 第11番」(C.チェルニー)
「かっこう」(L.C.ダカン)
「"水車小屋の娘"による6つの変奏曲」(L.v.ベートーヴェン)
「小犬のワルツ」(F. ショパン)
「インヴェンション第7番」(J.S. バッハ)
「インヴェンション第8番」(J.S. バッハ)

ピアノ作品集

¥3,256価格
  • 対象年代:小学生以上*/レベル:巻ごとに対応

    *弊社発刊 ピアノ総合テキスト『ワルツ』『プレ・ピアノ作品集』修了の未就学児含む

  • ◆「しっかり演奏技術を身につけたい」「同じような曲想ばかりでなく、いろんな曲に触れたい」

    その両方の気持ちにお応えします!

    第1巻ではヨーロッパを中心とした世界の民謡を、第2巻以降ではバロック、古典派、ロマン派、近現代のさまざまな作曲家の、多様な奏法が盛り込まれた曲目を扱います。早期から特定のスタイルに偏らず、幅広い楽曲に触れることで、着実に技術が身につき、音楽の楽しみが広がります。

  • ◆「楽譜を読むことが大変!」「練習方法がわからない!」

    そんなお悩みはありませんか?

    当テキストでは、譜読みや練習の方法も紹介しています。各作品にまつわるリズムを叩いたり、メロディを歌ったり.... 譜読みや楽曲の完成に必要な要素をスモールステップで学びます。2巻まではリズムやメロディだけを抜き出した楽譜のページを設けています。また、全巻で、演奏するうえで必要となる項目のチェックシートや、練習方法を掲載したページがございます。

  • ◆「左手が苦手!」「ヘ音記号がなかなか読めない!」

    そんな方も多い、ピアノのレッスン。それらを壁とせず進めていけるよう、当テキストでは、はじめから左右の手や、ト音記号・ヘ音記号の両方が掲載された楽譜を使用します。両手を交互に使ったり、一つのメロディを左右の手に分けて演奏する楽曲を経て、徐々に伴奏やポリフォニーに発展します。弊社のソルフェージュアプリ「プリモ -Primo-」で楽譜の読み方を学びながら進めると、さらに効果が高まります。

  • ◆演奏しながら「音楽の仕組み」を体感し、「表現の仕方」を学びます!

    各曲の音階や和音の機能、イタリア語などで書かれた演奏指示の意味や、表現の仕方を知ることができます。また、強弱、音色、アーティキュレーション(各音につける表情)など、演奏に必要な項目をチェックしながら、各曲を完成させられるようになっています。魅力的に演奏することを、初歩から目指していきましょう。

(​税込)
 
bottom of page